ThinkPad X1 |
|
ThinkPadX1用メモリは→ 4Gメモリ VDR3-1333-A4G
ThinkPad X1 1293-2BJ 発売時期 2011/08 |
||||||
LCDサイズ | LCDタイプ | CPU | メモリ | HDD | 重量 | ワイヤレス |
標準/(MAX) | ||||||
13.3型 | LEDバックライト付 インフィニティ・ガラス (1366x768ドット、1,677万色) |
インテルCorei5-2520M プロセッサー | 4G/(4G) | 128G (SSD) |
1.69kg | インテル Centrino Advanced-N 6205 a/b/g/n |
特徴 |
・X1 です 名前の通り Xシリーズで 1 の名前を冠にしたlenovoの自信作で、今までとは異なったところが多い。
・SSDが標準で搭載されており、高速な立ち上がりやスリープを実現 |
|
![]() |
正面 LCDベゼルが太い為 キーボードベゼルや パームレストまで大きくなってしまっている。 |
|
![]() |
上面 この時期のThinkPadから コンセントのマークが無くなっている |
|
![]() |
前面 テーパーがかけてあり更に薄く見せようとしている |
|
![]() |
右面 無線LANのON OFFスイッチ スピーカのダクト メディアカードリーダー (SDとMMC) HDD |
|
![]() |
左側 廃熱口 ヘッドセット USB 、スピーカのダクト ヘッドセットとUSBのポートはゴムでフタがされており USBが挿しにくい このゴムのフタはいらない |
|
![]() |
後ろ LANポート SIMカードスロット USB3.0 HDMI ミニディスプレイポート eSATA(USBポートにもなる) DCジャック(20V)DC20Vが供給されるとDCジャック隣のLEDが緑色に点灯する
|
|
![]() |
底面
吸気用のスリットとスピーカ、 |
|
![]() |
メディアカードリーダー (SDとMMC)SDはほとんど収まり邪魔にならない。 しかし 本体に傾斜があるため のぞきこまないと挿しにくい |
|
![]() |
SIMカードスロット(日本では対応していないGobi 2000用か?) | |
![]() |
横から見た写真 LCDは薄い LCDのラッチは無くなった。 |
|
![]() |
キーボード トラックポイントキャップは外して撮って見た。 キータッチは良好です 配置が6列で変則的になっている |
|
![]() |
キーボード近傍 | |
![]() |
ThinkVantageの印刷はありませんが 青いボタンがThinkVantageのボタンです。 押すとThinkVantageToolboxが起動するが ThinkVantageToolboxのオンラインサポート等をクリックしてもUSのサイトにリンクされ |
|
![]() |
メモリの交換 1、底面のネジ2本を外し 2、キーボードを上げ、(取り外す必要はありません) 3、メモリを交換する ですが、既に4G実装されているX1はメモリの故障時以外は交換の必要はありません。 |
|
![]() |
メモリを外した様子 | |
![]() |
コネクタ2個を外しキーボードを外した様子 マグネシウムの強度を上げるロールケージは しっかりとしたキーボードの鍵打感の向上にも役立っており、キーボードはしっかりと打てます。 |
|
![]() |
キーボード
白い裏面のフイルムで |
|
![]() |
ThinkPad X1の特徴
7.5mm厚のSSDはココから外す |
|
![]() |
黒いベロを掴んで 引き抜く | |
![]() |
引き抜き完了 | |
![]() |
HDDではないので 振動防止のゴムはありませんが オレンジ色の樹脂のレールで挟まれています |
|
![]() |
表のデカル
LenovoのFRUは45N7981 |
|
![]() |
ココの3個のネジのみ他のネジとは異なる長さと太さ (普通は外しません) |
|
![]() |
キーボードベゼルを外した様子 キーボードベゼルはX40並に外しにくい |
|
![]() |
キーボードベゼルの裏面 マグネシウムのロールケージとキーボードベゼルは一体化しています T420sと同じ手法で強度UPと薄さを実現 |
|
![]() |
パームレスト部の下はすべてバッテリ ユーザーレベルでは交換不可 |
|
![]() |
X1のバッテリ | |
![]() |
42T4937
14.8V × 2.63Ah = 39Wh |
|
![]() |
CPUファン近傍 | |
![]() |
LCD部 LED発光にするとケーブルも細くできコネクタも小型化しやすい |
|
![]() |
LCDのヒンジ 黒く塗装されています |
|
![]() |
システムボードとボトムケース テーパーの部分は効率的に部品が配置できません テーパーをなくせばもっと小型化できると思います。 |
|
![]() |
ボトムケース | |
![]() |
システムボード表面 各コネクタも小型化されています |
|
![]() |
システムボード裏面 |
|
![]() |
システムボード近傍 グラフィックチップにはファンはありませんが マグネシウムのロールゲージに熱を伝え冷却しています |
|
![]() |
小型化の為 各チップが小型化され 足のピッチも狭い部品が増えています |
|
![]() |
ボトムケースにネジ止めのスピーカbox ThinkPadは音には妥協していません。 ユーティリティーにはドルビーのかっこいいイコライザーも用意されています。 |
|
![]() |
X1の特徴
光るキーボード
追伸 「Fn+スペースでキーボードライトは2段階で明るさが切り替わりますね」 ありがとうございました。 |
|
![]() |
キートップとキーボードの下も光っています どうなっているの?
↓ |
|
![]() |
こうなっていました パンタグラフもゴムの接点も白くなっています キートップも文字のみ透ける創り お金掛けています
|
|
![]() |
内蔵カメラのプロパティー | |
![]() |
SSDのプロパティー | |
![]() |
バッテリの状態 リチウムポリマーバッテリ採用 4.15V×4セル=16.6Vを得ています |
![]() http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/crystalmark.html |
Crystal Dew World [ http://crystalmark.info/ ] |
・工場出荷時の純正SSD 128GB - 2.5'' SATA Toshiba THNSNC128GCSJ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ThinkPadは↑から購入できます。
ThinkPad Love TOP |
|