ThinkPad Tablet2 3679-28J 発売時期 2012/12 |
||||||
LCDサイズ | LCDタイプ | CPU | メモリ | SSD | 重量 | ワイヤレス |
標準/(MAX) | ||||||
2G (増減不可) |
64G (増減不可) |
約570g |
![]() |
|
|
![]() |
IPS液晶でどの角度から見ても綺麗で見やすい ライブタイルという 今後Win8なスマフォと連携しない、Windowsストアのアプリを使わない場合は |
||
![]() |
1cmほど浮かして撮影しています 左側 オーディオ端子 ボリューム 画面回転ロックスイッチ |
||
![]() |
底面 緊急用リセットホール ThinkPadTablet Dockコネクタ |
||
![]() |
右側 マイクロUSBコネクタ スピーカ USB2.0コネクタ |
||
![]() |
後ろ側 リアカメラ カメラ動作中のインジケータ(カメラ動作中は緑に点灯) フラッシュの切り替えは説明書にも記載は無く 不明 |
||
![]() |
全貌 シンプルで良いデザインで とにかく軽くてかっこいい |
||
![]() |
よく見る スタートのタイルなUI |
||
![]() |
薄くていい感じにまとまっています |
||
![]() |
マイクロUSB(充電用)のコネクタ 上にスピーカ スタンダードUSB |
||
![]() |
ペン同梱タイプを選ばないと こんな感じのフタがされています ちなみに ![]() ThinkPad Tablet 2 ペン搭載モデルと非搭載モデルではディスプレイが異なります。 非搭載モデルのディスプレイでペンは使用できません。 |
||
![]() |
私の好きな角度 男の道具として、ビジネスなツールとして無骨でカッコいい それだけの理由で購入しても後悔なない。 ケースに入れず裸で使うのが正解 |
||
![]() |
800万画素のリアカメラ カメラのインジケータが緑に点灯時は有効になっていること フラッシュ |
||
![]() |
相変わらずどっち向きに挿せばいいのか判らないアイコン SIMカードスロットはあるが 3Gモデルは日本モデルでは無いので挿しても無駄です (経験者談) モデル名やS/Nもココ |
||
![]() |
この向きで差し込みます 逆では挿し込めません マイクロSDはSDXCが使えます 64Gを確認済み |
||
![]() |
もう 片チャンネルのスピーカ Win8とatomのロゴ |
||
![]() |
Windowsボタン これを おすと スタートのタイル画面に戻ります |
||
![]() |
標準USBも付いているのでマウスも繋ぐ事が出来る。 指ではミスタッチが多いのでキーボードやマウスがあったほうが使いやすい デスクトップにはスタートボタンが無く プログラムの起動がわかりにくいので ・Lenovo QuickLaunch Windows 8 を入れると 使いやすくなります ・Classic Shell という手もある |
||
![]() |
スタート画面のタイルの desktop を押すと 今までのWindowsに似たウインドウ(デスクトップ)が出現 Androidとも違う iOSとも違う しかしWindowsなので、 メモ帳やワードパッドがそのまま使えたり ドロップボックスもフォルダーで同期出来たり 今までのThinkPadと同じ考え方で行ける |
||
![]() |
ThinkPad!! i の点は光りません |
||
![]() |
なんとなく クール しかし |
||
![]() |
デスクトップ以外は タスクバーがないので 時間やバッテリ残量がわからない ストアにはまだアプリは少ない lenovoのアプリはかっこいいが シンプルすぎて細かい設定が出来ない(判らない) |
||
![]() |
Windowsストア で office を検索してみたところ
アプリは少ない、 |
||
![]() |
スクリーンショットは
|
||
![]() |
リソースメータ windowsです。 |
||
![]() |
エクスペリエンスは3.2 | ||
![]() |
ThinkPadTablet2 と ThinkPadTablet1 |
||
![]() |
9.8mm → 14.5mm 4.7mmも薄くなっている |
||
![]() |
やっぱり重ねてしまったところ | ||
![]() |
重さを 実測してみました ThinkPadTablet2 536g |
||
![]() |
実測してみました ThinkPadTablet1 772g |
||
![]() |
2012年12月 現行のlenovoのタブレットのすべて |
||
![]() |
X201と3ショット | ||
![]() |
lenovoのみでこれだけのサイズが揃う | ||
![]() |
![]() 本体寸法 262.6x164x9.8mm 本体質量 約570g
|
||
![]() |
付属品のすべて 簡単なペラも入っています。 ヘッドセットは付帯しません |
||
![]() |
ACアダプタとケーブル | ||
![]() |
ACアダプタとケーブル もう少しスマートでクールなアダプタにして欲しかった |
||
![]() |
相変わらず、しょぼいカメラ ノイズは多い 残念、 |
||
![]() |
明るい屋外でも撮ってみた、 ThinkPadTablet1よりは良くなっていますが、 |
外観やウインドウの速度とClassic Shell日本語化版を入れたスターとボタンの様子
![]() http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/crystalmark.html |
・工場出荷時の純正SSD 64G![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ずばり買いか?
・カッコイイので
買いです、(わたしも買った)
薄くて軽い、Win8がそのまま使える。
テザリングOKな携帯やモバイルルーターと一緒に持ち歩き、社内のパソコンにVPNでリモートデスクトップがそのまま使える
自宅のWebカメラを見たり Win8のソフトが使えるタブレットです。
マイクロUSBで充電出来て便利
ThinkPadTablet2や現行のThinkPadは中部ノートセンター
株式会社でお取り扱いできます。
3679-A24 等 製品番号を必ずお知らせ下さい
・残念ながら現在CTO(カスタマイズ)モデルはお取り扱い出来ません
・終息したThinkPadや周辺機器はお取寄せ出来ません
改善を望むところ、
・win8のデスクトップ画面でだとキーボードが欲しい時に自動で出てこない、または引っ込まない。
タイルUIは自動で出てきます。
・カメラがしょぼい
参考1
WXGA とは 1,280×800ドット
HD とは 1,366×768ドット
このThinkPad Ttablet2はココ
WXGA+ とは 1,440×900ドット
HD+ とは 1,600×900ドット
UXGA とは 1,600×1,200ドット
WSXGA とは 1,680×1,050ドット
フルHD とは 1920×1,080ドット
WUXGA とは 1,920×1,200ドット
ThinkPadは↑から購入できます。
ThinkPad Love TOP |
|